全国お祭り紹介!

【2025年最新版】相模の夏を熱く彩る|神奈川・上溝祭りを歩いてみた【アクセス・神輿・屋台・観光まとめ】


上溝祭りとは?

 

 

「神奈川県内で活気あふれる伝統祭りを体験したい」「歴史と人情に触れられる夏祭りを探している」
そんな方におすすめなのが、相模原市・上溝で開催される『上溝祭り』です。

引用:kANAGAWA TORAVEL INFO

このお祭りは、神輿のぶつかり合いや華やかな山車巡行が名物で、地元住民はもちろん、遠方から訪れる観光客にも人気。毎年約10万人が訪れ、相模原エリア最大級の夏祭りとして親しまれています。

昼は元気いっぱいの掛け声とともに練り歩く神輿、夜は幻想的な提灯の灯りが街を彩り、「これぞ日本の夏!」と感じられる熱気と賑わいが体験できます。家族連れ、友人同士、もちろんソロ参加でも楽しめる内容で、初めての方でも十分満喫できるお祭りです。

この記事では、2025年の開催情報をもとに、アクセス・神輿・屋台・見どころ・周辺観光まで詳しく紹介します!


 お祭りの概要

上溝祭り(かみみぞまつり)は、毎年7月下旬に神奈川県相模原市中央区で行われる、県内有数の夏祭り。
江戸時代から続く伝統行事で、八幡神社の例大祭にあわせて、地域の各町内が誇る神輿と山車が上溝商店街を練り歩きます。
威勢の良い掛け声とともに、街が一体となる熱気あふれる2日間です!


 今年の開催予定日

2025年7月26日(土)27日(日)予定(雨天決行)

例年のスケジュール

宵宮:2024年(令和6年)7月27日(土)午後6時~午後9時 
本宮:2024年(令和6年)7月28日(日)午後2時30分~午後9時

2024年(令和6年)7月27日(土)


山車の巡行(通行規制区域全域):午後6時00分~午後8時30分
演芸ショー(ミスタードーナツ駐車場):午後6時00分頃~午後9時00分頃 
文化展(上溝公民館):午前8時30分~午後9時00分

2024年(令和6年)7月28日(日)


パレード (通行規制区域全域)鼓笛隊 ほか:午後2時40分~
式典(祭典本部前):午後5時00分~午後5時15分
神輿の渡御と山車の巡行(通行規制区域全域):午後5時15分~午後8時30分
演芸ショー(ミスタードーナツ駐車場):午後2時30分頃~午後9時00分頃 
文化展(上溝公民館):午前8時30分~午後9時00分


開催場所・アクセス

引用:googlemap

場所 神奈川県相模原市中央区上溝(上溝商店街周辺)
アクセスJR相模線「上溝駅」から徒歩すぐ
※祭り期間中は周辺道路に交通規制あり。公共交通機関利用推奨。

引用:上溝祭り公式ホームページ


見どころ・神輿と山車

🏮 町内神輿渡御

各町内の自慢の神輿が勇壮に練り歩き、時にぶつかり合うシーンも!


引用:カナコロ

🚩 山車(だし)巡行

華やかに飾り立てられた山車が商店街を行進し、祭りに彩りを添えます。


引用:ちゅうおうくらしねっと

🎵 お囃子・太鼓演奏

山車の上では笛・太鼓のお囃子隊が祭りを盛り上げます。


引用:ameba

🎆🏮 神奈川県相模原市の夏の風物詩「上溝祭り2023」のダイジェスト映像です。
威勢のいい掛け声とともに進む山車、元気いっぱいの子どもたちの踊り、そして夜には提灯に灯りがともり、幻想的な雰囲気に包まれる街――。
100年以上続く伝統と地域の一体感が感じられる迫力のシーンを、ぜひご覧ください。

引用:youtube


食レポ|屋台&グルメ

🍢 商店街にずらりと並ぶ屋台
焼きそば、唐揚げ、チョコバナナなど定番縁日グルメ
地元飲食店による特製屋台メニューも!


引用:そらいろ

🍧 かき氷・ラムネも大人気
夏の暑さを吹き飛ばす冷たいグルメも充実。


よくある質問(FAQ)

 

https://www.matsu-ripi.com/wp-content/themes/meets_tcd086/img/common/no_avatar.png

Q. 混雑はどれくらい?


https://www.matsu-ripi.com/wp-content/themes/meets_tcd086/img/common/no_avatar.png

A. 夜にかけて非常に混雑します。駅周辺・商店街中心部は特に人出が多いので注意。

https://www.matsu-ripi.com/wp-content/themes/meets_tcd086/img/common/no_avatar.png

Q. 雨天時は?


https://www.matsu-ripi.com/wp-content/themes/meets_tcd086/img/common/no_avatar.png

A. 小雨決行。ただし神輿渡御や山車巡行は内容変更される場合あり
公式サイトからご確認ください。→上溝夏祭り公式ホームページ

https://www.matsu-ripi.com/wp-content/themes/meets_tcd086/img/common/no_avatar.png

Q. トイレや休憩スポットは?


https://www.matsu-ripi.com/wp-content/themes/meets_tcd086/img/common/no_avatar.png

A. 商店街内に仮設トイレ設置あり。近隣店舗・公共施設のトイレも利用可能です。


 周辺観光スポット

🏞 相模川自然の村公園
 緑と水に囲まれた自然公園。リラックスにおすすめ。

引用:神奈川県観光公式サイト

🛍 淵野辺・相模原駅周辺のショッピングエリア
祭り帰りに買い物やカフェタイムも楽しめます。

🚗 アクセスに関するお願い
上溝祭りでは来場者用の駐車場はご用意しておりません。
お越しの際は、JR相模線や神奈中バスなど、公共交通機関をご利用ください。

🚭 喫煙マナーについて
会場内は大変混雑しますので、喫煙は必ず所定の場所でお願いいたします。
歩きタバコは大変危険ですので、絶対にお控えください。

🗑 ごみの分別について
会場内にはごみステーションを設置しています。ごみは分別のうえ、必ず指定の場所へお持ち込みください。

まとめ

上溝祭りは、江戸時代から続く伝統と人情が息づく真夏の一大イベント
力強い掛け声とともに進む神輿、華やかに飾られた山車、お囃子が響き渡る商店街…その場に立つだけで、街全体がひとつになる熱気と高揚感を肌で感じられます。
夜には提灯が灯り、幻想的な景色が広がり、屋台グルメでお腹も心も満たされること間違いなし。

この夏はぜひ、相模原・上溝でしか味わえない“本物の祭り”を体験してみませんか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP